Aug
21
機械学習工学研究会 現場を交えた勉強会 #1
機械学習応用システムの実例をベースに議論しよう
Organizing : 機械学習工学研究会(MLSE)
Registration info |
参加者 Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
実例をベースに、皆で機械学習システムのあれやこれやを議論します。
近年、機械学習・深層学習の発展によって、機械学習を利用するシステムが急速に社会に広がってきていますが、開発・テスト・運用の方法論は未だ確立できていません。そこで、従来の「ソフトウェア工学」に対応するような「機械学習工学」が必要であると考えていますが、活きた工学にするには、現場との密な交流が不可欠です!
本イベントでは、機械学習システムの現場のエンジニアの方に登壇いただき、みんなで議論することで、学術領域と現場との交流を促進できたらと考えています。
対象
- 機械学習応用システムに興味のあるソフトウェア工学よりの方
- 機械学習応用システムの運用・開発に関わっている(or 興味のある)エンジニアの方
タイムスケジュール
まず、登壇者の方には、実際にどういったシステムをどうやって開発運用しているのか、課題は何かなどを話して頂きます。 そのあとで、機械学習システムについて実例ベースの議論ができたらとおもいます。
時間 | 内容 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|---|
18:30 - 19:00 | 受付 | - | - |
19:00 - 19:10 | 会場案内・趣旨説明 | 太田 | - |
19:10 - 19:30 | 発表1 | 田中さん(株式会社リブセンス) | (仮) 事業会社における機械学習システム運用の課題と展望 |
19:35 - 19:55 | 発表2 | 柳原さん (株式会社ブレインパッド) | (仮)SIer出身のエンジニアが機械学習を取り入れたASPサービス開発で学んだこと |
20:00 - 20:20 | 発表3 | 田村さん(株式会社リクルートライフスタイル) | データサイエンティストとエンジニア 両者が幸せになれる機械学習基盤を求めて |
20:20 - 21:00 | 議論 | 参加者全員 |
あくまで予定ですので、変更の可能性があります
当日の受付について
- 時間:18:30 開場です。
- 場所:国立情報学研究所 12階会議室1208
- 東京メトロ半蔵門線,都営地下鉄新宿線・三田線「神保町」駅 徒歩5分
- 東京メトロ東西線「竹橋」駅 徒歩5分
受付の際に「受付票」をスマートフォン等で提示をお願います。
コミュニティについて
本イベントは機械学習工学研究会(MLSE) 主催のイベントです。
Slack上で情報共有や議論をしていますので、ぜひ下記URLからご登録ください。
注意事項
- 受付票に記載の本人のみが参加できます。(スマートフォンによる提示で入場できます。)
- 会場は禁煙です。
- Free WiFiは用意されていませんのでご了承ください。各キャリアのホットスポットがご利用いただけます。
会場への案内
- 国立情報学研究所1階入り口にて身分証を提示の上、12階 会議室に直接お越しください。
Presenter

