Registration info |
発表者枠 Free
Lottery(10/27/2018)
一般参加者枠 Free
Lottery(10/27/2018)
|
---|
Description
MLSE主催: XX for ML 論文読み会 #1
2018年に発表された、「機械学習のためのXXX」に関する論文・学会発表を紹介し合う会です。
機械学習そのものを扱った論文ではなく、機械学習システムを実現するために必要な周辺技術を扱った論文 が対象です。
対象となる論文・学会発表は例として下記で発表されたものがありますが、これらに限りません。2018年発表で「機械学習のためのXXX」に当てはまるものすべてが対象です。
- MAPL2018 (Workshop on Machine Learning and Programming Languages)
→ リンク先から、無料で論文が取得できます。ダウンロード時に10秒ほど待たされます。 - SoMLFM2018 (Summit on Machine Learning Meets Formal Methods)
→ 論文はありません。発表スライドのみリンク先からたどれます(ないものも一部あります)。 - WAISE2018 (First International Workshop on
Artificial Intelligence
Safety Engineering)
→ Springerのサイト から現在論文が無料で取得できます。ただしそのうち有料になりますので、今のうちに取得してください。もし発表したいが無料で論文を取得できなかった方は、発表申し込みフォームにその旨記載の上、とりあえず申し込んでみてください。
更に、以下のGitHubリポジトリに記載されてる論文も対象になります。
なお、上記で発表されたものでも "ML for XX"(XXXのための機械学習、何かを実現するために機械学習を応用したもの)に該当する発表は対象としませんのでご注意。
もし、発表したいが論文を取得できないという方は、発表申し込みフォームにその旨記載の上、とりあえず申し込んでみてください。
参加要領
注:最も勉強になるのは、興味ある論文を自分で読んで発表することです。 参加するなら、ぜひ発表をご検討ください。
発表したい方
- 発表申し込みフォームに申し込みの上、上記「発表者枠」にエントリーしてください。発表は質疑あわせて20分とします。
- 複数発表したい方は、発表タイトルごとにフォーム入力お願いします。
- 発表申し込みは原則 10/24(水)締切とします。以降に申し込まれても受け付けない可能性があります。
- タイトルが重複した場合、また発表スロットが埋まってしまった場合は先着順とさせてください。
- 重複がなくとも、主催者側で会の趣旨に合わないと判断されたタイトルは発表をお断りする場合があります。
- 発表をお断りする場合は、その旨メールでご連絡すると同時に主催者判断で「発表者枠」参加をキャンセルしますので、悪しからずご了承ください。
発表申し込みフォームはこちら
聴講・議論参加したい方
- 上記「一般参加者枠」にエントリーしてください。
- 参加申し込みが定員をオーバーした場合、抽選となります。10/27 に抽選が行われ、抽選から外れた方は申込順でキャンセル待ちとなります。
会場
国立情報学研究所(東京都 千代田区一ツ橋2丁目1−2)
現在、会議室を確保中です。
当日の来場方法
追ってこちらに記載します。
その他諸注意
- 発表申し込み件数が少なかった場合、予定時間を短縮する事があります。
- 発表時間・タイムテーブルは10/27以降にこちらのページで発表します。
主催
幹事
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.